NEWS
夫婦喧嘩をしないために、相手を理解するコツをお伝えします。- 新着情報
- 夫婦喧嘩をしないために、相手を理解するコツをお伝えします。
2020/10/09
夫婦喧嘩をしないために、相手を理解するコツをお伝えします。
夫婦円満カウンセラーの佐藤美苗です。
今日のテーマは、「夫婦ゲンカについて」です。
夫婦喧嘩で、熟年離婚するケースも増えています。
子育て中に子供を抱っこしているときに、グキッと腰を痛めてしまい、そのことを旦那に伝えたら、「接骨院に行ったら?」と他人事みたいな対応をされて喧嘩になった。
とお客様から相談がありました。他にも
などなど・・・
このようなことから
夫婦喧嘩に発展するケースは非常に多いです。
夫婦喧嘩するほど仲がいいといいますが、あまりにも多すぎると、だんだんと気持ちのズレが生じてしまい離婚にまで発展するケースもあります。
特に女性は一度心に傷を負ってしまうと一生そのことを忘れませんので、若い時はいいのですが、歳を重ね、熟年になってくると熟年離婚というケースも非常に多いのです。
そもそも、このように夫婦間で喧嘩がおきてしまう原因の多くは、夫婦間のコミュニケーションのズレから来ています。それでは、原因について詳しくお伝えします。
夫婦喧嘩は、ストレスを溜め込みやすい環境が原因!?
高度経済成長時代の日本では、旦那さんが外で働き、奥さんが専業主婦という役割分担ができていました。しかし、昨今では、専業主婦の家庭は減り、共働きの家庭が増えています。
共働きで、家事の分担が取れずに、奥さんが仕事から帰り、家事をして子供の面倒をみるという状態では、女性がストレスを溜めやすくなるのです。
そのため、会社のこと、子供のこと、家庭のことなど、女性は考えることが多くそれだけでストレスいっぱいです。このストレスいっぱいの状態で、男性が女性のことを理解していない態度をとると、喧嘩になってしまう可能性が増えます。
また、男性も仕事から帰って疲れているときに、女性に積極的に話をされると、それだけで、ストレスがたまり、喧嘩になる可能性が増えていきます。男性の場合は、話をするというよりも家に帰って、テレビを見たり・・・ゆったりしたいのに、そんな時に話をされると、のんびりできずストレスが発散できないのです。しかし、女性は、話を聞いてもらわないとストレスが発散されませんので、そもそも女性と男性とで、ストレスの発散方法が違うということを理解しましょう。
夫婦喧嘩をしないようにする3つの大切な事とは!?
それでは、ストレスが溜まってしまって、言い合いになり喧嘩になってしまう前に、どうしたら、夫婦喧嘩をせずに済む方法があるのかをお伝えします。それには3つの大切なことがありますので、ぜひ読んで学んでください。
◆ 男女の脳の違いを知りましょう。
まず、男性と女性とで脳の違いがあります。
女性は共感する脳、男性は解決する脳です。
共感を求める女性は、とにかく話を聞いてほしいのです。しかし、男性はそれを解決しなければいけない!と思ってしまって、解決しようとします。
例えば、会社から男性が疲れて帰ってきたときに、女性から悩み事を持ってこられたときには、その場で解決しなきゃと瞬時に思ってしまい、そこで、今疲れているのに、この問題も解決するのかと頭の中で考え、ストレスを感じます。
ですので、もし、男性に対して、話したいことなどがあった場合は、相手の余裕があるときに話を持っていきましょう。
◆ 自分を主語にして、コミュニケーションを取りましょう。
お願い事や頼みごとなどがある場合は、自分を主語にして話をすると聞いてもらいやすくなります。
例えば、……ほしい場合を例にしましょう。
仕事から帰って、ご飯を作って、その後には食器洗いが待っています。
その時に、相手に頼むコツですが。
「あなた、食器を洗ってほしいんだけど・・・」と相手を主語にして話をすると相手は、食器洗いくらい自分でやれよと思ってしまうケースが多いのです。
しかし、ここで、「私は今、疲れてて、食器を洗ってもらえるととっても助かっちゃう」と自分を主語にして話をすると、相手は、疲れているなら手伝わないといけないな!と前向きに捉えるようになります。このように、頼みごとやお願いごとをするときは、自分を主語にして相手とコミュニケーションをとっていきましょう。
◆ 相手の状況を把握する。
あなたはパートナーである相手の状況をしっかりと把握していますか?日頃から些細なことでも聞くということが大事です。
体調のことや、仕事のこと、子供のことなど、結婚して一緒に暮らしていると話をしなくても相手のことをわかったように感じます。しかし、相手が普段どんなことを考えているのかまでは、話をしないとちゃんと把握することができません。
会社で、重要なプロジェクトに参加しているのかも知れませんし、同僚や部下、上司などの人付き合いに苦しんでいるかも知れません。そんな時には、相手としっかりと話をしましょう。食事の時などに、「最近、仕事はどうなの?」というように相手を気遣うことも重要です。
相手の状況を把握しておけば、相手に対して話をするタイミングも気づきやすくなります。「今日は仕事で遅くなるって言ってたから、疲れていると思うので、話をするならご飯のあとがいいわね」というように、相手の状況を考えた行動をすることによって、夫婦喧嘩になる可能性は減っていきます。
夫婦喧嘩になるのは、お互いが相手のことを理解していないケースが多いようです。そこで、今回5日間で夫婦円満になるメール講座をご紹介します。
▼無料購読はこちらから
夫婦間のトラブルでお困りの方へ 笑顔で前向きになれる 5日間無料メール講座
夫婦喧嘩をしなくなるパートナーシップ相談
株式会社オフィスソフィアでは、浮気で悩んでいる方へのご相談も承っております。
夫婦円満になってもらうためにも、気になっていることがありましたら、一度相談してくださいね。